MENU

金鯱賞2025 予想 過去データ傾向・全頭ラップ分析

金鯱賞(中京芝2000m)を過去10年のデータ傾向と過去のレースラップ分析、出走馬全頭のラップ分析から、好走する馬のヒントを探っていきます!

目次

過去のレースラップ

過去5年・過去5年平均

中京競馬場の傾斜と比較
中京競馬場の傾斜と比較

特徴

中京競馬場 芝2000m(Bコース2日目)

引用:TARGET frontier JV

良馬場での過去5年の平均ペースは
前3F 36.2秒
前5F 60.5秒
後5F 58.6秒

上り3F34.6秒
平均タイム1:59.1秒
平均勝ち馬上がり34.1秒

急坂の途中からスタートするため、最初の3Fはそこまで速くない。

3コーナー入口から下り坂となり、ペースが上がるので長い脚が必要になる。

そのうえ勝ち馬の平均上りが34.1秒と速く、ラスト3Fのスピードも求められる。

前に付ける先行力と速い瞬発力を求められるレース。

求められる適正

先行力

瞬発力

特に枠による有利不利はない。

スクロールできます
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠1- 2- 1- 7/119.1%27.3%36.4%3160
2枠0- 0- 1-10/110.0%0.0%9.1%020
3枠2- 2- 0- 7/1118.2%36.4%36.4%5065
4枠1- 1- 3-10/156.7%13.3%33.3%18154
5枠2- 0- 4-12/1811.1%11.1%33.3%1270165
6枠0- 1- 1-16/180.0%5.6%11.1%032
7枠1- 3- 0-15/195.3%21.1%21.1%4741
8枠3- 1- 1-15/2015.0%20.0%25.0%7073
金鯱賞10年分

脚質

4角1/2頭以内(8-9-8-39)と先団に付けた馬が圧倒的に有利

スクロールできます
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ2- 3- 1- 4/ 1020.0%50.0%60.0%2293371
先行2- 4- 4- 24/ 345.9%17.6%29.4%1571
中団5- 3- 6- 26/ 4012.5%20.0%35.0%6687
後方1- 0- 0- 39/ 402.5%2.5%2.5%63
マクリ0- 0- 0- 0/ 0
金鯱賞10年分

上り

上がり3位以上の成績が優秀。ボーダーラインは良馬場で34.5秒

スクロールできます
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1位4- 1- 1- 6/ 1233.3%41.7%50.0%8370
2位1- 1- 1- 10/ 137.7%15.4%23.1%12100
3位3- 2- 2- 9/ 1618.8%31.3%43.8%13078
~5位0- 3- 3- 12/ 180.0%16.7%33.3%0111
6位〜2- 3- 4- 55/ 643.1%7.8%14.1%36067
金鯱賞10年分

勝ち馬データ

勝ち馬の近1年の好走レースの共通データ

  • ラスト4Fが46秒台前半の2000m以上のレースを上がり最速で優勝(G1は着内)

すべてを満たす馬

今回該当馬

なし

全頭ラップ診断

評価の基準

S・・・本命候補!!馬券内にほぼほぼくる!
A・・・相手候補!馬券内にまあまあくる。
B・・・おさえ。もしかしたら馬券内にくる。
C・・・買わない。馬券内に来たらあきらめる。

S評価🔥🔥🔥

6クイーンズウォーク

評価 良馬場S 道悪S

前走の小倉牝馬Sは初角9番手以下、4角6番手以下の馬が掲示板を独占する差し有利の展開になったレースだったが、この馬は初角6番手、4角2番手でハナ差の6着と展開が向かない中0.3秒差まで粘った内容で評価できる。

ローズSの内容が優秀で、超前有利の馬場状況で先行馬を6番手から差し切った。ローズSは稍重にもかかわらず第3回中京開催で3番目に早い時計で古馬3勝クラスと同タイム。その勝ち馬マコトヴェリーキーは次走京都記念で3着だった。34秒台の上がりにも対応できる末脚があるのでラップ適正は高い。

8プログノーシス

評価 良馬場S 道悪S

前走の有馬記念は出遅れて超スローペースを最後方から競馬をする展開になったので参考外でいい。コックスプレート(G1)ではハイペースを2番手から競馬して2着と強い内容で、ペースが流れた方が良いタイプ。

末脚能力が高く、今回のミドルペース以上が確定しているメンバー構成は大きなプラス要素になる。今年で7歳だが今回のメンバー構成は今まで戦ってきた相手を考えるとかなり楽になる。ゲートでの駐立も後入れの偶数番だしなんとかなりそう。

A評価🔥🔥

2ホウオウビスケッツ

評価 良馬場A 道悪C

前走の中山金杯は59.5㎏の斤量を背負って大外枠から先行する負荷の高い競馬だったので参考外でいい。天皇賞秋・毎日王冠はスローペースで前有利だったが、ラスト3F33秒台と瞬発力を求められるレースラップで、デシエルトと比べると瞬発力に長ける。34秒台の脚を求められる今回のレースにも対応可能で、番手からでも競馬できる分、先行馬で残る可能性はこの馬の方が高いと思う。しかし、道悪で勝ったことがないので良馬場の方が買いやすい。

5デシエルト

評価 良馬場C 道悪A

前走の中日新聞杯は前有利の馬場だったが楽なペースではないラップで逃げ切りと評価できる内容だった。しかし、今回はホウオウビスケッツがいることで前走よりさらに楽逃げとはいかなくなる。

上がりがかかるレースでしか好走がなく、35秒台の末脚しか出したことがない点が不安要素で、良馬場の34秒台の末脚を求められると脆い可能性が高い。馬場が渋った方が買いやすい。

B評価🔥

1アスクドゥポルテ

評価 良馬場C 道悪B

関門橋Sはラストは大きく減速するラップで、ラスト2Fで進出してきたこの馬に展開が向いた恩恵が大きく高く評価できない。ラスト3Fが34秒台になったSTV賞では大きく負けているので、良馬場の早い上がりを求められるレースになると対応できない。しかし、道悪適正は高く、タフなラップのレースで好走できているので道悪になればワンチャンス。

C評価

3ライラック

1年間好走がないのでグラフなし

評価 良馬場C 道悪C

先行力がないのでこのレースの適正は低い。一発にかけるレースで展開が向かないと好走は厳しい。

4キングズパレス

評価 良馬場C 道悪C

出足が遅くポジションを取れない弱点が今回のレースでは大きな欠点になる。どの枠でもポジションを上げるには不利な外を回すしかなく、中京競馬場とは相性が悪い。先行馬が総崩れになるような展開にならないと好走は難しい。

7ディープモンスター

評価 良馬場C 道悪C

前走のAJCCは直線での反応がなく評価できない。上がりがかかるレースでしか好走がなく、ラスト4Fが46秒台になるレースではOPクラス2着が最高着。雨が振って上がりがかかる馬場になったとしても好位を取れるタイプの馬ではないので、展開の助けが必要。

9ラヴェル

評価 良馬場C 道悪C

じりじりとトップギアまで持っていくタイプの馬なので4コーナーがスパイラルカーブになっている中京競馬場は合わないかもしれない。先行力がある馬ではなく、今回もポジションが後方になりそう。先団に付けないと厳しいレースなのでラップ適正は高くても買いにくい。

10マイネルモーント

評価 良馬場C 道悪C

白富士Sは先行有利を先行して2着、中山金杯は差し有利の展開を差して2着と展開有利の恩恵を受けた好走が続いている。今回は今まで戦ってきた相手よりも強くなるうえに大外枠で距離ロスも大きく厳しい。

予想

道悪

◎6クイーンズウォーク
〇8プログノーシス
▲5デシエルト
△1アスクドゥポルテ

◎6クイーンズウォークはローズSの内容を評価。左回りの方が成績が良い点も買い要素で、人気が落ちているので買い時と判断した。

〇8プログノーシスは近走の成績を評価。ゲートさえ出れば確勝レベルの馬でメンバー最上位の実力だがそこまで人気していない。

▲5デシエルトは前走の内容を評価。良馬場だと買えなかったが、道悪になったので馬券に入れる。

△1アスクドゥポルテは前走の内容を評価。道悪適正が高く、道悪の今回は買い時。

ツイッター(現在:X)では買い目と平場の予想も出していますので、フォローお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次