MENU

桜花賞2025 予想 過去データ傾向・全頭ラップ分析

桜花賞(阪神芝1600m)を過去10年のデータ傾向と過去のレースラップ分析、出走馬全頭のラップ分析から、好走する馬のヒントを探っていきます!

目次

過去のレースラップ

過去5年・過去5年平均

阪神競馬場の傾斜と比較
阪神競馬場の傾斜と比較

特徴

阪神競馬場 芝2000m(Bコース4日目)

引用:TARGET frontier JV

過去5年の平均ペースは
前3F 34.5秒
前4F 46.8秒
後4F 54.8秒
上り3F34.1秒
平均タイム1:32.2秒
平均勝ち馬上がり33.4秒

1400m組(フィリーズレビュー)の馬も参戦してくるため、前半はハイペースになりやすい。

コーナーで、がくんとペースが落ちるため、ここで力を溜められるかが大きなカギになる。折り合えない馬は難しい。

直線を向くころに次は一気に加速し、ここの加速についていけない馬は振り落とされる。

また、ラスト2Fは減速する消耗戦になるため、タフなレースでの末脚能力が求められる。

折り合えて、加速ラップに付いていけて、タフなラップにも対応しないといけない難しいレース。

求められる適正

消耗戦ラップの適正

末脚能力

1枠8枠から勝ち馬がでていない。

スクロールできます
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 3-15/190.0%5.3%21.1%084
2枠2- 0- 2-15/1910.5%10.5%21.1%2762
3枠1- 2- 0-17/205.0%15.0%15.0%5136
4枠2- 1- 0-17/2010.0%15.0%15.0%8957
5枠2- 2- 2-14/2010.0%20.0%30.0%225103
6枠1- 1- 1-17/205.0%10.0%15.0%2137
7枠2- 0- 2-26/306.7%6.7%13.3%2927
8枠0- 3- 0-27/300.0%10.0%10.0%023
桜花賞10年分

脚質

先行馬も残るし、差しも届くレース。

スクロールできます
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%10299
先行3- 4- 2- 30/ 397.7%17.9%23.1%12259
中団3- 4- 6- 68/ 813.7%8.6%16.0%2850
後方3- 2- 1- 42/ 486.3%10.4%12.5%2132
マクリ0- 0- 0- 0/ 0
桜花賞10年分

上り

差し馬は上がり最速の馬のみ、先行馬は上がり5位以上出せないと勝てない。上り5位の平均は34.3秒

スクロールできます
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1位4- 2- 1- 3/ 1040.0%60.0%70.0%147155
2位0- 1- 1- 11/ 130.0%7.7%15.4%062
3位2- 1- 2- 5/ 1020.0%30.0%50.0%188126
~5位4- 2- 3- 16/ 2516.0%24.0%36.0%232124
6位〜0- 4- 3-113/1200.0%3.3%5.8%018
桜花賞10年分

勝ち馬データ

勝ち馬の近1年の好走レースの共通データ

  • ラスト2F減速ラップを刻むレースかラストで0.5秒以上減速する1600m以上のレースを上がり2位以上で優勝またはRPCI50以下の1600m以上のレースを上がり最速で優勝
  • 1Fで0.5秒以上加速しラスト3Fが34.5秒以内のレースで優勝

すべてを満たす馬

今回該当馬

エンブロイダリー

マピュース

全頭ラップ診断

評価の基準

S・・・本命候補!!馬券内にほぼほぼくる!
A・・・相手候補!馬券内にまあまあくる。
B・・・おさえ。もしかしたら馬券内にくる。
C・・・買わない。馬券内に来たらあきらめる。

S評価🔥🔥🔥

2エリカエクスプレス

評価 良馬場B 道悪S

前走のフェアリーSは最初のコーナーまでティラトーレに激しく馬体をこすられてリズムを崩し、向こう正面では折り合いを欠いたが、4角で落ち着くと手ごたえ抜群で突き抜けた。

タフなレースしか経験しておらず、良馬場開催になると4コーナーの加速についていけるか疑問。しかし、道悪になればタフなラップになる可能性が高く、タフなレースで強い競馬をしてきたこの馬には大きな追い風となる。

7エンブロイダリー

評価 良馬場S 道悪A

勝ち馬データに該当。

4着に負けたサフラン賞はゲートでチャカついて出遅れ、スローで前有利のレースを後方から競馬する展開になった。直線で伸びてきているが届かず展開負け。脚を余していたので見直し可能。

前走のクイーンカップはメジャーエンブレム(NHKマイル勝ち馬)の記録をしのいで歴代1位のレースタイムで走破した。4角でも手ごたえ抜群で前4F45.7秒のペースで脚が溜まっている点は評価できる。1勝クラスを勝ったレースラップから分かる通り加速力も十分で適正は高く、タフなラップで強いパフォーマンスを見せたため道悪にも対応できそう。初輸送になるが能力はメンバー上位で軽視できない。

A評価🔥🔥

3マピュース

評価 良馬場A 道悪A

勝ち馬データに該当。

前走のクイーンカップはラップ的には先行馬に不利なペースだったが、4角4番手から早めにしかけて上がり3位と世代上位の実力を見せた。

ゲートが課題だったが赤松賞でしっかり克服した点も高評価。消耗戦のクイーンカップ、瞬発力戦の赤松賞でしっかり連帯できているので地力は高く好走する可能性は高い。初輸送と初右回りに対応できるかがカギ。

9アルマヴェローチェ

評価 良馬場B 道悪A

前走の阪神JFは馬場と展開が噛み合った勝利で素直に評価できない

札幌2歳Sの内容が強く伸びない内を通って上がり3位と評価できる内容だった。速い上がりを求められる良馬場のラップ適正より道悪になった方がラップ適正が高く、馬場が渋った方が良い。

B評価🔥

4ショウナンザナドゥ

評価 良馬場C 道悪B

阪神JFは先行馬に厳しい流れを外枠から先行して差のない4着と評価できる内容だった

クイーンカップは輸送が影響した凡走だったとコメントが出ているので見直し可能。前走のフィリーズレビューは歴代4位の走破タイムで、タフなラップで上がり上位と強い内容だった。

クイーンカップでは入れ込みが激しく、前走のフィリーズレビューでも3コーナー付近で頭を上げる仕草が見えたため、今回コーナーの減速で折り合えるか疑問。加速力がある馬ではないので良馬場の瞬発力勝負では物足りないが、馬場が渋れば期待できる。

11ミストレス

評価 良馬場C 道悪B

前走のサウジダービーは超ハイペースになったレースで、4角までは食らいついていたが直線の加速にはついて行けなかった。それでも4着になんとか粘った内容は、高く評価できないが悲観する内容でもなかった。

重馬場以上に渋れば前走の経験が活きて激走する可能性あり。

12リンクスティップ

評価 良馬場B 道悪B

前走のきさらぎ賞はラップ的に先行馬には負荷が高いレースだったが外を回して2着に好走していて評価できる。負かしたランスオブカオスは次走チャーチルダウンズカップで快勝しているので相手も強かった。

タフなラップでも瞬発力ラップでも好走できているため地力が高く軽視できない。

14ダンツエラン

評価 良馬場C 道悪B

前走のフィリーズレビューはスムーズな競馬ができていたが直線で伸びて来れなかったので評価できない。

不良馬場だったファンタジーSは前有利の展開を中団から外を回して勝ち切る強い内容だった。馬場が渋ればワンチャンス。

16ナムラクララ

評価 良馬場C 道悪B

チューリップ賞は苦手な瞬発力勝負になったレースだったうえに展開も向かなかったので見直し可能。タフなラップになったつわぶき賞・紅梅Sで強い競馬ができているため馬場が渋れば対応できる。

C評価

1ヴーレヴー

評価 良馬場C 道悪C

4着だったファンタジーSはスローペースで位置取りが後ろになった時点で好走は難しかった。

シュタルケ騎手が距離延長を進言して1F伸ばした次走のエルフィンSは前にポジションを取ることができたが、スローペースで前に位置を取った恩恵が大きく、周りの馬が折り合いを欠いたレースで、実力で勝ったレースとは言えない。

倒した相手が弱く、展開が向いた好走で権利を取った馬なので能力が通用するか疑問。

5ボンヌソワレ

評価 良馬場C 道悪C

前走のフィリーズレビューでは前に付けた馬のなかで唯一馬券内に好走していて強い内容だった。1400mになると瞬発力で劣るので1200mの方が向いている。1600mへの距離延長は向かない。

6ビップデイジー

評価 良馬場C 道悪C

前走のチューリップ賞はスローペース有利な前に付けたにもかかわらず切れ負けしたので評価できない。前半力んだとコメントがでているので精神面での成長が必要。

8ウォーターガーベラ

評価 良馬場C 道悪C

チューリップ賞は前有利の展開を中団から連帯した点は良い内容だったが、内を回した恩恵が大きく、メンバーレベルも低かったので高く評価できない。シンザン記念も展開が向いた好走だった。恩恵を受けた好走が目立つ馬なので能力的に通用するか疑問。

10トワイライトシティ

評価 良馬場C 道悪C

前走はリステッド競争になったアネモネS史上一番遅い時計だった。メンバーレベルが低くタイムも平凡なので評価できない。能力的に通用するか疑問。

13チェルビアット

評価 良馬場C 道悪C

前走のフィリーズレビューは前半脚を溜めた恩恵が大きく展開が向いた好走だった。3コーナーで折り合いを欠いていて、距離延長はマイナス。1400m以下でしか好走がなく、1600mは若干長い。

15クリノメイ

評価 良馬場C 道悪C

チューリップ賞は前有利の恩恵が大きく、タイムも平凡なので評価できない。息が入る瞬発力ラップで好走が目立つ馬だが、どれも展開が向いた好走だった。良馬場ではこの馬より瞬発力に魅力的な馬が多く、道悪では適正が低く買いにくい。

17プリムツァール

評価 良馬場C 道悪C

前走のアネモネSはリステッド昇格以降一番遅い時計でメンバーレベルが低い可能性が高い。前有利の展開を躓く不利がありながら追い込んで2着まで迫った内容は評価できるが、タイムが平凡過ぎるのでメンバーが強くなる今回は通用しない可能性が高い。

予想

道悪

◎3マピュース
7エンブロイダリー
9アルマヴェローチェ
2エリカエクスプレス

抑え
△4ショウナンザナドゥ
△11ミストレス
△12リンクスティップ
△14ダンツエラン

◎3マピュースは勝ち馬データに該当したことを評価。人気もしていないので期待値が高く、血統的にも道悪が合いそう。

7エンブロイダリーは勝ち馬データに該当したことを評価。減速ラップで上がりを使えてない分マピュースより評価を下げた。

9アルマヴェローチェは札幌2歳Sを評価。重馬場かつ伸びない内を通って上り最速と強い内容だったので今回も期待したい。

2エリカエクスプレスはラップ適正を評価。タフなレースで強い競馬をしてきたので道悪の方が買いやすい。しかし人気して妙味がないので評価を下げた。

抑えの△4ショウナンザナドゥ△11ミストレス△12リンクスティップ△14ダンツエランはワンチャンスに期待。

ツイッター(現在:X)では買い目と平場の予想も出していますので、フォローお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次