札幌記念(札幌芝2000m)を過去のデータ傾向と過去のレースラップ分析、出走馬全頭のラップ分析から、好走する馬のヒントを探っていきます!
過去のレースラップ
過去・過去平均


特徴
札幌競馬場 芝2000m(Cコース2日目)

過去の平均ペースは
前3F 35.5秒
前5F 60.1秒
後5F 60.1秒
上り3F36.0秒
平均タイム2:00.1秒
平均勝ち馬上がり35.4秒
4コーナー奥のポケットがスタート地点です。今週からAコースからCコースへと変わります。
向こう正面に入ってからゴールまで12秒付近のラップを刻み続ける持続力ラップになるレースです。
先行力
持続力ラップでの末脚能力
枠
1枠が特に有利です。コース替わりも影響して内のバイアスが大きくなっています。
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 4- 0- 2- 7/13 | 30.8% | 30.8% | 46.2% | 257 | 116 |
2枠 | 1- 3- 0-11/15 | 6.7% | 26.7% | 26.7% | 30 | 114 |
3枠 | 0- 2- 2-13/17 | 0.0% | 11.8% | 23.5% | 0 | 86 |
4枠 | 0- 2- 0-17/19 | 0.0% | 10.5% | 10.5% | 0 | 11 |
5枠 | 1- 0- 3-16/20 | 5.0% | 5.0% | 20.0% | 18 | 43 |
6枠 | 1- 2- 2-15/20 | 5.0% | 15.0% | 25.0% | 55 | 104 |
7枠 | 2- 0- 0-18/20 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 111 | 26 |
8枠 | 1- 1- 1-17/20 | 5.0% | 10.0% | 15.0% | 19 | 24 |
脚質
後方からになると厳しいです。マクリを決めて好走したのはハープスターとゴールドシップです。
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 1- 0- 9/ 12 | 16.7% | 25.0% | 25.0% | 175 | 53 |
先行 | 2- 2- 5- 27/ 36 | 5.6% | 11.1% | 25.0% | 43 | 72 |
中団 | 4- 4- 3- 38/ 49 | 8.2% | 16.3% | 22.4% | 68 | 74 |
後方 | 0- 2- 2- 37/ 41 | 0.0% | 4.9% | 9.8% | 0 | 36 |
マクリ | 2- 1- 0- 2/ 5 | 40.0% | 60.0% | 60.0% | 176 | 90 |
上り
上がり最速は連帯率64%以上と優秀です。
上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3F 1位 | 3- 6- 3- 2/ 14 | 21.4% | 64.3% | 85.7% | 96 | 259 |
3F 2位 | 2- 1- 2- 6/ 11 | 18.2% | 27.3% | 45.5% | 214 | 126 |
3F 3位 | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% | 286 | 168 |
3F 〜5位 | 2- 1- 1- 16/ 20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% | 45 | 72 |
3F 6位〜 | 2- 2- 3- 84/ 91 | 2.2% | 4.4% | 7.7% | 17 | 15 |
年齢
7歳から割引が必要です。
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 2- 1- 1- 5/ 9 | 22.2% | 33.3% | 44.4% | 83 | 151 |
4歳 | 3- 0- 2- 28/ 33 | 9.1% | 9.1% | 15.2% | 43 | 27 |
5歳 | 3- 6- 5- 29/ 43 | 7.0% | 20.9% | 32.6% | 60 | 63 |
6歳 | 2- 1- 1- 26/ 30 | 6.7% | 10.0% | 13.3% | 103 | 56 |
7歳 | 0- 1- 1- 17/ 19 | 0.0% | 5.3% | 10.5% | 0 | 58 |
8歳 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 154 |
勝ち馬データ
勝ち馬の近1年の好走レースの共通データ(過去5年)
- G2以上のレースで勝利かG1で3着内
- マイル重賞でラスト4Fのうち3Fが11.7秒以内のラップを刻むレースで上がり4位以上で勝利 or 1800m以上のレースでラスト4Fが46.4秒以内のレースを上がり3位以上で3着内
すべてを満たす馬
プログノーシス
穴馬データ
当日4番人気以下で馬券に絡んだ馬の共通データ(過去10年)
- 明け3戦目以内
- 前走(宝塚記念・安田記念・優駿牡馬・鳴尾記念)
- 父(Danzig系・ディープ系・ステゴ系・Roberto系)
以上を満たした馬の成績
0- 1- 2- 2/ 5
勝率0.0%
連帯率20.0%
複勝率60.0%
単回収0 複回収158
なし
主な前哨戦のレース回顧



全頭ラップ診断
評価の基準
S・・・本命候補!!馬券内にほぼほぼくる!
A・・・相手候補!馬券内にまあまあくる。
B・・・おさえ。もしかしたら馬券内にくる。
C・・・買わない。馬券内に来たらあきらめる。
1ドゥラエレーデ
芝のレースで1年間好走がないのでグラフにできませんでした。
評価 良馬場C 道悪C
1枠の成績が目立っていいですが、1枠から着内に好走した馬は上がり2位以上が使える馬です。
ドゥラエレーデは芝のレースでは未勝利戦以来上がり2位以上を使えたことがありません。先行策に出るでしょうし、厳しいと思います。
2ジオグリフ


評価 良馬場C 道悪C
中山記念は先行馬に有利な馬場状況でした。インを回したわりにはドーブネを捕まえることができなかったので評価できません。
今回インをとれる内枠に入りましたが、他の馬に比べると末脚能力が乏しいので厳しいと思います。
3ボッケリーニ


評価 良馬場A 道悪A
前走の鳴尾記念は内で脚を貯めて、直線では外に出す完璧な騎乗でした。2着に負けましたが、ゴー版通過後にヨーホーレイクを差し切っていて、勝ちに等しい内容です。
今回も鳴尾記念同様の競馬ができそうな枠に入りましたし、末脚能力は高いので着内に好走する可能性は高いと思います。
4シャフリヤール
国内のレースで国内のレースで1年間好走がないのでグラフにできませんでした。
評価 良馬場A 道悪C
重馬場は全くダメなので馬場が渋ったら買えませんが、洋芝のドバイシーマクラシックでリバティアイランドを負かして2着に好走できたように、良馬場であれば札幌競馬場の芝も苦にしないと思います。
ドバイシーマクラシックはスローの瞬発力勝負で、ノースブリッジがハナを主張しなければ似たラップになりそうです。
たとえハイペースになったとしても3歳時に毎日杯のレコード勝利もありますし対応できると思います。
5チャックネイト


評価 良馬場C 道悪B
前走の函館記念は外を回す不利と3角で進路がなくなる不利があったので参考外でいいです。
持続力ラップやタフなレースで好走が目立つ馬なので、良馬場の瞬発力勝負では末脚が足りません。
馬場が渋って大きく減速するようなラップになれば着内に好走するチャンスです。
6トップナイフ


評価 良馬場C 道悪C
去年の札幌記念3着馬ですが、軽斤量・内を回せたこと・逃げ馬が2頭いてハイペースになったことなどの恩恵が大きかったので評価できません。
今回は去年より3㎏も斤量が増えますし、末脚勝負では分が悪いので厳しいと思います。
7ホウオウアマゾン
1年間好走がないのでグラフにできませんでした。
評価 良馬場C 道悪C
近走の競馬の内容では通用しないと思います。
8アウスヴァール


評価 良馬場C 道悪C
函館記念は軽斤量にノーマークの楽逃げができてやっと3着という内容でした。
今回斤量が58㎏に戻りますし、末脚能力では分が悪いので厳しいと思います。
9ステラヴェローチェ


評価 良馬場A 道悪A
安田記念は折り合いを欠いて追走していたので、ラストに脚が残っていませんでした。対して大阪杯はしっかり折り合って追走できていました。
馬群の中でないと不安になってしまう気性のようで、安田記念の敗因も「内に入り込めなかったこと」とコメントが出ています。
今回外枠は残念ですが、継続騎乗で同じ轍を典弘騎手が踏むとは考えにくいですし、神騎乗に期待してA評価にしました。ラップ的には大阪杯が評価できるので十分通用すると思います。
10モズゴールドバレル


評価 良馬場C 道悪C
スローの瞬発力勝負で好走が目立つ馬です。今回はノースブリッジ次第ではスローになる可能性がありますが、クイーンSの内容を見ると能力的に厳しいと思います。
11プログノーシス


評価 良馬場S 道悪S
勝ち馬データに該当した馬です。去年の札幌記念では他の馬を寄せ付けない強さで完勝したように札幌記念の適正は高いです。
天皇賞秋の高速ラップでも好走できますし、死角がないですね。ラップ適正も一番高いですし、正直負ける姿が想像できません。
札幌記念をマクリで優勝した馬は過去にハープスターとゴールドシップしかいませんでしたが、去年この馬はマクリで優勝しています。伝説の馬に肩を並べるレベルの馬なので、どれだけ強い競馬を見せてくれるか楽しみです。
12ノースブリッジ
国内のレースで1年間好走がないのでグラフにできませんでした。
評価 良馬場B 道悪A
上がりがかかるレースかスローのレースで好走が目立つ馬です。前走のクイーンエリザベス2世カップは前傾ラップの消耗戦でした。そのレースで逃げ残ることができたので、時計がかかる持続力ラップには高い適正があります。
今回、大外枠に入ってしまったのは残念でした。できるだけ内をロスなく回したいと思うので、無理にでも逃げる選択を康成騎手が取れば、ペースが速くなる可能性がでてきます。ただ、枠で嫌われるなら馬券に入れる価値はあると思います。
予想
良馬場
◎11プログノーシス
〇3ボッケリーニ
▲9ステラヴェローチェ
△4シャフリヤール
△12ノースブリッジ
11プログノーシスはレベルが違うと思っているのでなにも心配していません。どれだけ離して勝つのかワクワクしているくらいです。3ボッケリーニはラップ適正が高いですし内枠を確保できたのは大きなプラス要素です。9ステラヴェローチェはラップ適正は高いですが、外枠がマイナス要素です。典弘騎手の神騎乗に期待して3番手候補。4シャフリヤールはペースが流れると脆い部分があるので抑えまで。12ノースブリッジは前走のクイーンエリザベス2世カップの好走を評価して買い目に入れます。
ツイッター(現在:X)では買い目と平場の予想も出していますので、フォローお願いします。
【北九州記念】🎯🎯🎯
— フジオ@競馬ブロガー (@fujioblog8282) June 30, 2024
◎ピューロマジック🥇
強かった‼️
ありがとうございます😊 pic.twitter.com/8ug1Ahm9k6